MKP's Story

まっくす婚活プロジェクトとは

30 年前の日本では、男女とも 30 代前半までに多くの方が結婚しており
生涯未婚率は、当時、男性 2.6%、女性 4.5%でした。
しかし、急速な晩婚化・未婚化に伴い、今日では、男性 20.1%、女性 10.6%に達しています。
こうした晩婚化・未婚化の進行は、少子化の、そして人口減少社会の大きな要因となっています。


未婚者を対象にした調査によれば、9割の方が、いずれ結婚したいと考えています。
結婚はいうまでもなく、一人ひとりの人生の選択によるものですが
こうした願いが叶うようにするためには、本人の努力だけでなく、男女の出会いから
結婚に至るプロセスを社会全体で支援することが必要になってきていると考えます。
また、こうした支援が、結婚から出産へとつながり、少子化の流れを変えていく効果も期待されます。


「婚活」という言葉は、平成 20 年 3 月の『「婚活」時代』(山田昌弘、白河桃子共著)の出版と同時に
「就職活動をするように、結婚するための活動をすること」として広がり
一つの社会現象にまでなっています。

ただ、この「婚活」という言葉をキーワードにした施策として男女の出会いを創る事業
独自のマッチングシステムの運用など様々な形で展開されていますが
当事者となり、正直どれもいまいちだと感じました。

そこで、これらの取組みを調査・研究し、情報発信し、実践することにより
結婚を応援する社会的気運を全国に広げていきたいとの思いから
ソーシャルマッチングアソシエーション共同研究プロジェクト
「まっくす婚活プロジェクトチーム」を立ち上げました。


プロジェクトチームでは、プロジェクト参加県の取組みを中心に
「婚活」支援の事例について、その特徴や効果、課題などを検証し
「婚活」支援に取り組む意義と施策の方向性について研究を行い、今回、報告書として取りまとめます。

もちろん、若者人口、雇用環境等それぞれ地域の実情は異なりますので
すべての地域に対応するものではありませんが、ここで取り上げた事例を参考にして
全国の自治体等において「婚活」支援が展開され、社会全体で「婚活」を応援する
気運が盛り上がることを目指します。

まっくす婚活プロジェクトチーム
代表 東 信史


Thema

今年のまっくす婚活プロジェクトでは、テーマをしぼって具体的かつ質の高いアウトブットを生み出していくために
社会的に重要なテーマのなかでも、被験者であるまっくすのなかでニーズや先進的な動きがある3分野をテーマとして選定しました。


働き方

毎年70万組を超える結婚が実現している。

しかし、そのほとんどが離婚で離ればなれになってしまっています。そこで、個人や企業のニーズに沿った「新たなワーキングカップルのカタチ」を受け入れる人を増やすことで、一生涯を一緒に過ごしてもらう人が増えることを目指したいと思いますが、具体的な体制やコンテンツ開発が進んでいません。

このような新たなワーキングカップルのカタチの受け入れを推進していくには、プログラム開発からプロモーション、を一貫して行う地域組織の構築が必要不可欠です。

そこで今回は、様々な資源を持つまっくすの特性を生かし、結婚の新しいコンテンツの開発やプロモーションのあり方、それを支える組織体制のあり方を考えます。

住まい方

「地方創生」が国策として推進されるなか、結婚相談所では今までにない「イノベーション」を起こすために、日夜議論が進められています。しかし、流動性が激しいまっくすの身体では、新しい相手が定着せずに「結婚」が起こりにくいのが現状です。


そこで今回は、まっくすを1つの多動性モデルプレーヤーと捉え、地方で多くの同じように悩む人々のイノベーションが生み出されるためには、どのような場やプログラムが必要なのかについて考えます。

繋がり方

2004年にFacebookが登場し、人との繋がり可能性に改めて注目する動きが広がっています。テクノロジーの発達や、歴史の浅い新しいSNSが数多く登場し、ソーシャルメディアの概念自体が拡張されつつあるなか、あらゆる人々のなかでも、Facebookを通じた結婚の可能性を模索する動きが広がっています。

まっくすも、Facebook主導での新しい恋愛プログラムの拠点整備が年々進めています。

また、近年はMeetUpPartyやまちづくりイベントなどのニュー機会が次々と成功し、町内外の女性が数多く集まる場となっています。

そこで今回は、SNSを通じて結婚がワクワクする場所にしていくために、まっくすを使った新しい恋愛コンテンツづくりと恋愛教育の2つの軸から、SNSを通じた、新しい結婚のモデルづくりにチャレンジします。


Entry's message

田村
元々、まっくすに関わりたいと思っていたこと、そして、自分が元彼に具体的なアクションができず心残りだったこともあり、参加を決めました。 京都に来て初めて出会った彼。 そこには、地域や日本の未来について熱く語り、恋愛に対して諦めずに闘う彼との出会いがありました。 そんな彼の想いに触れることで、結婚はもはや他人事では無くなり、当事者として、”今だから言える想い”を大事にしたいと思っています!


田中
私は,率直に「まっくすの今」を知りたいという想いで参加しました。 まっくす婚活プロジェクトへの参加にあたって,私が着目したことが「オープンマインドになることの意義」です。私も最近では「よそ者」を積極的に受け入れてきました。オーガナイザーのWilliamさんが立ち上げた「結婚し隊」では自身の未来のために熱い想いを持ち結婚をした方々が,第一線で活躍しています。このような事業は,私が手を挙げなければならないとおもい、今回のエントリーに踏み切りました!結婚したい!

ORGANIZERS OF MKP

William Jefferson Clinton

グループラブファントムのメンバーとして活動して、2008年に入りソロで活動を開始。彼は初めてのソロアルバム『My Love romance』を発売した。KONKATSUの活動ではバラードを聞かせたことがなかったウイリアムが、同レコードのタイトルトラックインで本格的なバラードを発表し人気を呼んでいる。最近ではMKP『私たち結婚しました』で俳優シネと楽しい新婚生活を見せて、話題を巻き起こしている。特に、女性ファンから爆発的な人気を得ているうウイリアムは、2016年1月15日に生まれて初めてのプロジェクトマネージャーとして、同プロジェクトにてまっくすらしいパートナーを探すため奔走し、活動を開始した。

Rui Aureliano

大阪大学恋愛科学部名誉教授。大手商事入社後、建材部門に19年勤務し、1962年4月に独立。渡米し、ニューヨークでコンサルティング会社「Love Inc.」を鈴木とともに設立。1985年、「株式会社LOVEJOY」を創業。新商品のブランドを立ち上げ、育成するブランディングを得意とし、国内外で数々の実績を残している。「愛される力」を駆使したオリジナルなアプローチには定評がある。経営者のフィロソフィー(経営哲学)形成、社員のモチベーション向上、育成、組織開発を通じての経営改善に独自の手法を持つ。自社主催のワークショップ、セミナーのほか、外部講師として、恋愛スクールでオリジナル講座を持ち、経営者、お見合いパースンの育成指導に注力している。『愛を育てる』『ベッド・マーケティング』など、翻訳家、海外思想の紹介者としても名高い。「地球と人の愛情を消費し尽すビジネス1.0」の世界から「地球と人の愛情をリスペクトするビジネス2.0」へのギアチェンジを進める。

長谷川 こころ

日本とアメリカの二つの文化を持つ「バイリンガル」アイドル。エンジェル投資家。国際的な愛の形成についての講演活動を行う。8歳より学内にて、恋愛カルチャースクール、恋愛大学、結婚予備校を経営。カップリングイベントでは性格ブス、ドケチ、いくじなしなども結婚させ、恋愛スコアー950点以上の生徒を多数輩出させた、全国区で活躍するドリカム教師。その後、結婚に対する情熱が燃え上がり、2015年、大学にスカウトされるのを機にスクール経営を後輩、教え子に譲り、自身は大学教員に転身。結婚イングリッシュから口説き方英語まで幅広く英語を教え、学生からの授業評価が関西No.1の熱血大学教師となる。かつて米国のオーディションに合格後、ハリウッドの舞台に立ったこともある。文部科学省初等中等恋愛教育局結婚教育課より、教員集中研修講師、英語 ALT 研修講師に選ばれた。シャドーイングという新しい恋愛学習メソッドを用いたLove Study Method、RENAIスコアー950獲得の講演を全国展開させている。

Special Partners

フェイスブック シャンパン

株式会社吉野家

日本航空株式会社

株式会社ニコン

株式会社プレナス

Place

ThinkThank

一緒に企もう。一緒に想おう。
皆でつくる、躍動的オープンスペース。

京都 四条烏丸ちかくのビル202に
2015年10月にオープンしました。

これまでに、100回以上のミーティングやイベント
各種教室やワークショップなどが開催されたり
参加者、主催者同士のMeetUpイベントなども開催。

その運営方法は、「みんなのギフト」で進行中。


あなたも、一緒に、何か始めてみませんか?


住所
京都府 京都市中京区雁金町373みよいビル202

お問合せ

まっくす婚活プロジェクト運営事務局
お問い合わせ  担当:まっくす(東信史)

Mail:kokomademitekuretearigatou@gmail.com